【ストラッシュ 解約】クーリングオフのやり方。途中でやめる時はどうやればよいか等まとめ
【ストラッシュ 解約】クーリングオフの方法と条件
ストラッシュを解約するなら最初にクーリングオフが利用できないか確認しましょう。クーリングオフとは法律で定められた商業契約を解約できる精度のことです。ストラッシュでは、このクーリングオフを活用できます。
クーリングオフを利用するには契約期間が1ヶ月以上で、契約金額が5万円以上である必要があります。ストラッシュで契約した脱毛プランがこの条件を満たしているなら、クーリングオフを利用できる可能性は高いです。
ただし、脱毛プランを契約してから8日が経過するとクーリングオフが利用できなくなります。
ストラッシュでクーリングオフするなら契約から8日以内に申し込みましょう。クーリングオフは通常の解約と違って全額返金などの大きなメリットがあります。
ストラッシュでクーリングオフをする際の契約解除通知書。書き方や送付方法について
ストラッシュでクーリングオフを申請する場合はハガキなどの書面を使って行います。通っている脱毛サロン店舗では対応してくれません。
書面を使う理由は法律でそう決められているからです。口頭による申請では後で手続きを行った記録が残らない可能性があります。これではクーリングオフの手続きをうやむやにされる恐れがあるため、必ず書面で申し込むことになっています。
クーリングオフの申請書はハガキを使うのが最もリーズナブルです。裏面に氏名・住所・契約内容・支払った金額・解約する旨を明確に記入したら、最上部もしくは右端に「契約解除通知書」と書きます。
あとはハガキを郵便局に持っていて書留郵便で送ってください。
ストラッシュでクーリングオフをする流れ
クーリングオフの手続きで戸惑わないように、一連の流れを把握しておきましょう。まず最初にすべきことはクーリングオフの期限がいつか確認することです。
何日までに手続きを終わらせる必要があるのか確かめてください。期限以内であれば速やかに解約するためにクーリングオフの申し込みハガキを作成しましょう。
ハガキが完成したら念のためにハガキの控えを作ります。ハガキの両面をコピーして保存しておきます。ハガキの内容を変えられた場合などは、このコピーがあれば対処可能です。
次はハガキを郵便局に持っていき発送してください。発送方法は特定記録郵便を選んでください。特定記録郵便で送るとストラッシュがハガキを受け取ったことが記録されるので証拠になります。
ストラッシュ解約の仕方
契約した日から8日が過ぎるとクーリングオフは使えなくなります。その場合でも解約は可能です。クーリングオフのように全額返金されることはありませんが、それでも早く申し込めば支払った金額の半分以上が戻ってきます。
通常の解約をする場合はクーリングオフよりも色々な手順があるので注意しましょう。後で各手順について詳しく解説するので、ここでは大雑把に全体の流れだけ解説します。まずはストラッシュの店舗で解約手続きの予約をしてください。
手続きの日になったら店舗に行って必要な手続きをします。未払い分の支払いがあれば、ここで済ませる必要があるでしょう。解約の申請や関連する手続きが終わったら、1~2週間後に返金額が指定の口座に振り込まれます。
ストラッシュでクーリングオフする時の注意点
ストラッシュでクーリングオフする場合は期日以内かどうかを正確に確認してください。
8日以内というのは、ストラッシュと契約を交わした日から数えて8日のことです。契約した翌日から数える人がいますが、それでは期日が1日延びてしまうので、間違って期限を過ぎてしまうリスクがあります。
クーリングオフが無効になる日がよく分からない場合は、できるだけ早く解約のハガキを出すように心がけてください。契約した日から数日以内にハガキを送れば確実です。
なお、期日以内にハガキがストラッシュに届かなくても手続きは行われます。ハガキの消印が期日以内であれば問題ありません。そのため、契約から8日目にハガキを送っても大丈夫です。期限ぎりぎりの場合は郵便局に直接持ち込んで発送手続きをしましょう。
【ストラッシュ 解約】やり方と解約に必要なもの
ストラッシュの解約に必要なものがいくつかあります。ストラッシュと契約した際に使った支払い方法によっても持っていく物は変わるので、何を持っていくべきかここで確認してください。
まずは解約する人の全員が持っていくべきものを紹介します。絶対に必要なのが契約書です。
ストラッシュと交わした脱毛契約に関する書類は絶対に持っていきましょう。これが無いとストラッシュと契約したことを証明できないため、つい数日前に施術を受けていたとしても解約手続きを断られる可能性があります。
同様に身分証明書や印鑑も必要です。身分証明書は本人確認の手続きに使い、印鑑は解約手続きの種類などに捺印する際に必要です。
クレジットカードで料金を支払った場合はクレジットカードを持っていくのを忘れないでください。クレジットカードがないと決済を取り消すことができません。
【ストラッシュ 解約】まずは来店予約
ここからの項目はストラッシュの通常解約のやり方などについて詳しく解説していきます。初めて解約する人に向けて噛み砕いて解説するので身構えず確認してください。
ストラッシュの解約は脱毛契約を結んだ店舗で行います。解約の手続きができるのは店舗だけで、書面ではできません。クーリングオフと手続き方法が違うので誤解しないよう注意しましょう。
なお、来店の前には予約が必要になります。解約手続きは返金処理や未払い金の支払い、各種手続きの説明などに時間がかかります。対応するスタッフを長時間拘束することになるので予約が必須です。
店舗の混雑具合によっては解約するタイミングが遅れることもあるでしょう。解約するなら早めの手続きがおすすめです。
【ストラッシュ 解約】来店店舗にて解約&返金手続き
予約が完了したら、あとは静かに予約日がくるのを待つだけです。利用していた店舗によっては予約日が随分先になることもあるでしょうが、脱毛施術の予約は入れないでください。
施術をした回数が多いほど返金額が減ります。少しでも返金額を増やしたいなら無駄な施術は控えましょう。
予約日が来たら約束した時間に遅れないよう店舗に向かってください。遅刻すると手続きができないこともあります。
解約の手続きでは、解約意思の確認と返金を受ける口座の指定、未払い分の料金の一括払いなどが行われます。いずれの手続きも解約には絶対必要です。注意したいのは未払い分の料金です。
オプションを利用した場合は追加の支払いが発生します。支払っていない方は十分な現金か、クレジットカードを持っていきましょう。
【ストラッシュ 解約】手続きから1~2週間後に解約完了
ストラッシュの解約は申し込んだその日に完了するものではありません。解約には約1~2週間ほどかかります。契約したときは1日で全ての手続きが終わったのに、なぜ解約にそんな時間がかかるのだと不思議に思う方もいるでしょう。
カード会社やローン会社とのやり取りがあるため時間がかかると言われていますが、実際のところはケースバイケースで事情は異なるようです。とにかく解約手続きが完了するには時間がかかると思ってください。
解約すると全ての手続きを終わらせてスッキリさせたいところですが、しばらく待ちましょう。次に通う脱毛サービスに関するリサーチなどをしながら時間を潰してください。どんな方法を使っても解約処理を数日で完了させることはできません。
【ストラッシュ 解約】途中解約可能?返金額はいくら?
ストラッシュでは契約を途中で解約することができます。自分の好きなタイミングで解約が可能なので、施術を受けても効果を感じられない場合は即座に解約するといいでしょう。相性の悪い脱毛を受けていても意味はありません。時間を失うだけでしょう。
途中解約は便利なサービスですがデメリットもあります。返金額がクーリングオフに比べて2割ほど少なくなります。返金額が減るのはストラッシュに手数料を取られるためです。
手数料は2万円か、返金額の10%のいずれか少ないほうになります。高額なプランを契約した場合は手数料は2万円になるでしょう。安いプランや未消化の施術が少ない場合は返金額の10%が手数料になります。なお、施術を6回以上を消費すると返金額がゼロになるプランもあります。
回数無制限プランの途中解約額
回数無制限プランは高額なプランなので返金額がいくらになるかは大きな関心事です。回数無制限プランを途中解約した場合、解約時に請求される手数料は受けた施術の回数によって大きくことなります。
施術1回受けて解約したなら返金額は318985円です。施術2回のケースは251,188円、施術3回のケースは183,391円、施術4回では122,035円、5回では61,018円となってます。そして6回以上受けた場合は返金されません。
6回受けたら返金されなくなるのは厳しいと感じるかもしれませんが、脱毛サロンでは珍しいことではありません。解約したくなったら、しばらく施術を受けずにじっくりと考えてみるといいでしょう。施術を受けるほど解約時に受け取れる金額は少なくなります。
回数パックプランの途中解約額
ストラッシュの回数パックプランも回数無制限プランと同じく返金を受けることができます。ストラッシュの回数パックは複数ありますが、そのすべてで途中解約が可能となっています。
ここでは18回の回数パックプランを例に、解約した場合に受け取れる金額について紹介します。回数パックプランの返金システムは基本的に回数無制限プランと同じですが、大きく違うところもあるので、違いを正確に把握しておきましょう。
施術を6回受けた時の返金額は173,211円です。8回受けたら144,342円になります。12回受けた場合は86,606円まで落ち込みます。施術14回では57,737円となり、16回も受けると返金額はわずか28,869円です。
月額制プランは返金されるの?手数料は?
ストラッシュの月額制プランは5,000円を切る大変安い価格で全身脱毛ができるサービスですが、クーリングオフは利用できません。そのため途中解約もできないと思っている人が多いですが実は利用できます。
ストラッシュの月額制プランは全身脱毛が可能ですが、1年以上かけて1回分の全身脱毛施術を行うという、あまりおすすめできないプランです。
そのため契約した人のなかには時間を置かずに解約する方もいます。そのため解約できるかどうかは重要です。
月額制プランはクーリングオフが利用できないものの、月単位の契約となるため、止めたくなったらいつでも止められます。解約に伴う違約金や手数料は一切発生しません。ただし、残念ながら返金はされません。
【ストラッシュ 解約】引き止め
ストラッシュの契約を解約する際に気になるのが引き止めです。解約しようとする人に止めないようスタッフがアレコレ言ってくると言われていますが、その激しさは店舗によって異なるようです。
利用者が少なく新規の会員が多くないところは引き止めが目立つと言われていますが、実際は都内の人口が多いエリアでも行う店舗はあるようです。
引き止めの強さを確認したい場合は、口コミを確認しましょう。グーグルで店舗を検索するとグーグルマップの位置情報と共に店舗の口コミが表示されます。人気店ほど大量の口コミが投稿されているので、通っている店舗の口コミを見て引き止めの激しさを確認してください。ツイッターなどのSNSを参考にするのもいいでしょう。
ストラッシュは解約時に引き留めがある?
ストラッシュは他のサロンに比べて引き留めが散見されるという話はありません。引き留めの激しさは実際のところ各店舗の方針にゆだねられていると考えていいでしょう。
ネットの口コミでよく言われている引き留め方法は止める理由を聞いたあとに、アレコレ解決策を提案して止める理由を失くしてしまうやり方です。
料金が高すぎることを理由に挙げれば、他の店舗より安いことを長々と説明されたり、場合によっては特別な割引クーポンを用意してくれるところもあります。
ストラッシュは長年の運営のなかで利用者が解約する理由を把握しているので、先手先手で止める理由がない状態へ持っていく事が上手なようです。
脱毛サロンでのクーリング オフのやり方
脱毛サロンでクーリングオフする方法は実はほとんど差がありません。
クーリングオフ制度は各脱毛サロンが提供しているサービスではなく、消費者を保護するために作られた法律ですから、各脱毛サロンの運営方針にかかわらず法律に従う形で必ず対応しなくてはいけません。
脱毛サロンのなかには「当店ではクーリングオフに対応していません」と胸を張って言うところがありますが、日本で脱毛サロンを運営している以上、そんなことはありえないので、適切な手順で解約申請したらクーリングオフは必ず適用されます。
クーリングオフの手順は簡単です。
解約することを明示したハガキを脱毛サロンに記録郵便で送るだけです。契約から8日以内に解約する旨を通知するハガキを郵送すれば、業者はクーリングオフに応じざるを得ません。
ただし、法律的に問題がなくても、サロン自体が急に亡くなってしまうようなケースも全くゼロではありません。
何かあったら法的手段に訴えればよいというような考えではなく、自分自身の目で本当に信頼出来るところを選ぶ事も大切ですね。
言い換えればうかつに契約書にサインをしない事なのですが、そういう意味ではストラッシュのように全国に店舗展開している脱毛サロンというのは、簡単に全店舗が消えてなくなるという事はありませんから、安心ですね。
脱毛サロンで契約したけどクーリングオフ内で解約する場合の書面
脱毛サロンでクーリングオフするには解約したいことを業者に伝えるハガキを書いて送ります。
結論から言えば、クーリングオフの手続きはこれだけです。解約のハガキを正確に作成して、期日以内に発送できればクーリングオフはほぼ100%適用されると考えて問題ありません。
そのためハガキの書き方は大変重要になってきます。内容に不備があれば業者にクーリングオフの申請を無視される可能性もあります。
ハガキに記載する内容は、氏名・契約した業者名・担当者名・契約したプランの名前・契約金額およびハガキを書いた日付です。
最後に「以上の契約を解除します」と書けば完成です。送り先は業者の所在地でかまいません。通っている店舗でもかまいません。
脱毛サロンでクーリングオフを行う場合、書面を使うと良い理由
脱毛サロンをクーリングオフを使い解約する場合は書面を使うのが鉄則です。
クーリングオフ制度は消費者保護を最優先に考えた法律なため、業者には不利益を及ぼす結果になることが多いです。そのため業者のなかには、まともにクーリングオフに応じようとしないところもあります。
そういった悪質業者にキチンとクーリングオフの手続きを行わせるためには法的有効な証拠を常に用意する必要があります。解約の旨を伝えるのに書面を使うと証拠を効率的に用意できます。たとえばハガキを脱毛サロンを運営する業者に送るのに記録郵便を使えば、ハガキを脱毛サロン側が受け取ったことを確実に証明できる証拠が残ります。
業者側も証拠が残るため「受け取っていない」と言い逃れすることができず、クーリングオフに応じざる得なくなります。
脱毛サロンのクーリングオフを施術後に適用する方法
脱毛サロンのクーリングオフで心配されることが多いのが「施術をした後でもクーリングオフを利用できるのか」です。施術を受けてしまったけれど、施術内容があまりに杜撰なので契約を無かったことにして欲しいと感じる人は少なからずいます。
もしクーリングオフが使えるなら利用したいと考える人がいるのは当然でしょう。ありがたいことにクーリングオフ制度は施術を受けた後でも問題なく適用可能です。施術後でも、一度も施術を受けていない場合と同じ条件で解約できます。
基本的には、契約時に払ったお金が全部戻ってきます。受けた施術分の費用を差し引かれることはありません。それは法律が許しません。
ただし、申し込みから8日以内に解約を申請するという絶対条件を満たす必要があるのと、もし契約内容に注意書きとして化粧品代などは別途請求されるような旨が記載されている場合は要注意です。
法的に大丈夫といっても先方の弁護士が優秀な場合は返金がされない場合もあります。
継続する気持ちがない場合は、安易に契約書にはサインをしない様にする事も大切です。
こういう情報サイトでは、アフィリエイトなどを導入してよい事ばかり書いて契約を促すようなサイトもあります。
しかし、後々トラブルにつながるケースも多いようですから、私はそういう事はしない方が良いと思っています。
ミュゼについては実際に行って、初めに取り組める金額が100円~数千円程度と安価ですので、お進めしていますが、それ以外についてはよく考えて本当に自分が最後まで脱毛頑張るという方のみ申し込むと良いのかなと思っています。
ミュゼについては、途中でアップグレードする事や、ミュゼクリニックとの併用など色々とプラン変更ができておススメです。
ですのでオススメできるのですが、いきなり高額のプランというのは、正直怖いなという所ではあります。
もちろんお友達などが契約してよいからと一緒に通えるような場合は良いと思いますよ。
仲間がいる事で一緒にできますから。
施術後にクーリングオフ解約はできるのか?可能な場合の手数料や、その他の注意について
施術内容を確かめてからクーリングオフできたら最高です。無駄な出費をせず施術を体験できます。
そんな上手い話が無いと多くの人が思うでしょうが、実際は問題なくクーリングオフが適用可能です。ただひとつ条件があります。
脱毛サロンを契約した日から8日以内に解約を申請することです。
これさえできれば何度施術を受けていても問答無用でクーリングオフを適用させて解約することが可能です。解約時の条件は契約直後に解約した場合と同じです。
契約金額は全て返金されます。施術を受けていても丸々戻ってきます。
もし業者が施術を受けたことを理由に返金額を減らすと言ってきたら消費者センターや弁護士に相談して法的な対処をしましょう。相手側に問題がありますから、こちらが圧倒的に有利です。
【ストラッシュ 解約】まとめ
ストラッシュを解約する場合はクーリングオフと通常の途中解約の2つの方法があります。
クーリングオフは契約金額が全額戻ってくるため可能であればこちらを優先的に利用しましょう。クーリングオフは法律で定められているものですからストラッシュが何と言っても強制的に適用されます。
しかし、いくつか満たすべき条件があります。まず第一に申し込みから8日以内に契約を解約する必要があります。解約は書面で行います。
契約内容と契約金額、氏名、住所と解約する旨を書いたハガキを記録郵便で発送してください。これだけでクーリングオフが適用されます。8日過ぎてしまった場合は通常の途中解約を利用します。
こちらはストラッシュの取り決めに従って行う必要があり、解約手数料が発生します。解約する場合はクーリングオフが圧倒的にお得なので、善は急げで解約しましょう。
コメント